何かとご飯を食べにいく機会も増える年末年始。お店で靴を脱いでみたら左右違う靴下を履いていた!とか、靴下に穴が!とか、そんなトラブル誰しも一度は経験あるのではないでしょうか? そんなトラブルを避けるためにも、この季節は足元にも気を使いましょう。パンツの丈からチラリと覗く可愛い靴下やシューズに合わせた靴下の足元コーデポイント術をご紹介します。2017年11月18日作成
”オシャレは足元から”と言いますが、「靴下」のオシャレにも気を使っていますか?お店で靴を脱いだ時にガッカリ!なんて事にならないよう、これからの季節は足元コーデにも気を使いましょう。おしゃれがワンランクアップする靴下を使った足元コーデ術をご紹介します。
靴下には、ざっくりと編まれた厚手の生地とサラッと履ける薄手の生地があります。厚手の靴下は、クシュクシュと弛ませて履けるので、ナチュラルな雰囲気が出ます。薄手の靴下は、カラフルでデザイン性が高いものが多いので、コーディネートのアクセントを付けたい時におすすめです。
秋冬はトーンが落ち着いたコーデになりがちなので、足首からカラフルな靴下をチラリと覗かせる事でアクセントがつきます。
モノトーンのコーデの時には、色が入っているものや幾何学模様がアクセントになります。こんな靴下なら、靴を脱いだ時にもオシャレですよね。
靴を履いている時は、シンプルなボーダーの靴下に見えますが、脱いだ時に花柄のデザインが際立つ素敵な靴下は、思わず見せつけたくなる可愛さです。友人や親戚のおうちなど、年末年始のお呼ばれにピッタリ♪
靴を脱ぐお店での集まりには、こんなつま先に大胆な柄が入った靴下もおすすめですよ。
デイリーで活躍するデニムパンツ。タイトなデザインの時は、薄手の靴下を選ぶ事で足首をスッキリと見えます。ストラップシューズの隙間から見える靴下は、ベージュ、ホワイト、ブルーの3色に格子が描かれていますが、トーンが落ち着いているので違和感なくマッチしています。
ネイビーのデニムと対照的な真っ赤な靴下は、遊び心のあるコーデに仕上げてくれます。
ざっくりとした厚手の靴下は、ナチュラルな雰囲気のコーデに仕上がります。カッチリとしたスタイリングになりやすいローファーも、靴下次第で手軽に印象を変えられますよ。
フラットシューズは靴下のデザインが目立つので、デザインが全体にあしらわれた靴下を選ぶと足元コーデが引き立ちます。女性らしい花柄の可愛さに胸キュンです♡
スカートも靴下もアースカラーでまとめた秋冬らしい足元。ロングのチのスカートには、少し長めくらいの靴下をくしゅくしゅするくらいがぴったりです。
赤みを含んだブラウンのローファーと真っ赤な靴下。後ろを振り返るとリンゴ模様に♪シンプルになりがちな単色カラーの靴下もユニークなデザインで遊び心をプラスするとgoodです。
どんな洋服にもマッチする黒のショートブーツ。マンネリ化を防ぐならカラフルなタイツやハイソックスの靴下で、いつもとは違ったコーデに挑戦してみましょう。一気にモダンなスタイリングに変身しますよ。
スカートの時は寒さが気になりますが、足元のオシャレを楽しみながら防寒力も高められるタイツは実用性も抜群です♪
足元を意識したコーディネートを行えば、靴を脱いだ時にもチグハグにならず、恥ずかしい思いをする事がありません。どんなシーンでも楽しめるよう可愛い靴下で、足元のオシャレを楽しみましょう。
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしをつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
”オシャレは足元から”と言いますが、「靴下」のオシャレにも気を使っていますか?
お店で靴を脱いだ時にガッカリ!なんて事にならないよう、これからの季節は足元コーデにも気を使いましょう。おしゃれがワンランクアップする靴下を使った足元コーデ術をご紹介します。