日本古来の伝統工芸「蒔絵(まきえ)」を現代に…
モダンと伝統工芸の融合にチャレンジするKARAFURU
KARAFURUは、古き良き日本の文化と技を結んで
手に取るひとの気持ちを晴れやかにします。
そして同時に、今まさに途絶えつつある職人の技術をつなぎ
伝統工芸の未来までも晴れやかにできたら、と考えています。
繊細かつ洗練された身に着けられる工芸品

そんなKARAFURUを代表するアクセサリーが、大粒の淡水パールに金粉で蒔絵を施した「MAKIEパール」シリーズ。
真珠と言えば日本に古くから伝わる宝石の一つですね。そんな真珠に、京漆器の蒔絵師が24金の金粉でひとつひとつ丁寧に描きつけています。

小さな真珠に、繊細な絵柄の蒔絵が描かれているその繊細さはまさに奇跡。
ピアスにイヤリング、ネックレス、リング、ブレスレットなどのアクセサリーラインナップがあります。
コンセプトは「世界が憧れる JAPANESE JEWELRY」
あなたはどれにする!? 選びきれない美しさ
幾何学的でグラフィカルなデザインが魅力の和柄
モダン柄と伝統が融合
月の満ち欠けをデザインした珠玉のアクセアリー
見ているだけでHAPPYになれそう♪ SMILEマーク
自分だけの特別なアクセサリーに
タイミングがあえば、オリジナルのオーダーも出来ちゃう!?
基本的にオーダーメイドは受け付けていないようですが、時々、百貨店などで期間限定のオーダー会を開いているようです。オーダー希望の方はKARAFURUのHPを常にチェックですね!
「Marry」「me」のピアスを付けて逆プロポーズもありかも!? こんな可愛いプロポーズなら、こちらから逆プロポーズしたくなっちゃいますね♪ 前向きな気持ちになれるお守りのような蒔絵デザインをぜひオーダーしてみてはいかがでしょうか?
忘れてはいけない伝統美術を感じることができる蒔絵パールの世界

伝統工芸品って少し重たくてデザインで、日常使いには難しいかも…なんて思われがちですが、KARAFURUの蒔絵パールは現代の女性に寄り添うようなデザインになっています。

一朝一夕では作りえない日本の伝統を身近に感じることが出来ます。KARAFURUの蒔絵パールを知ることで、日本の伝統工芸や技術の美しさを再確認してみませんか?
蒔絵(まきえ)とは、漆器の表面に漆で絵や文字、文様を描き、その上に金や銀の粉を蒔いて器に模様を定着させる工芸技法。
奈良時代からあり、平安時代に隆盛を極めたと言われています。雅な時代の技法を現代に伝えてくれる伝統工芸の一つです。